さくらんぼ狩り 2017年さくらんぼシーズンありがとうございました! ついに、2017年のさくらんぼシーズンが幕を閉じてしまいました。ついこの間まで賑やかだった園地は、とても静かになってしまいどこかさびしいような気がします。誰も乗らなくなったブランコがほんとにさびしい・・です。今年もたくさんのご来園ありがとう... 2017.07.12 さくらんぼ狩り
さくらんぼ狩り 今年も豊作!佐藤錦シーズン到来! みなさんこんにちは!遠く県外からたくさんのご来園誠にありがとうございます。本当に感謝感激です。ありがとうございます。さてさて!豊作の花輪さくらんぼ園では、佐藤錦のシーズンに本格突入しております!ここからの佐藤錦は、甘み酸味のバランスがよくて... 2017.06.22 さくらんぼ狩り
さくらんぼ狩り 豊作の2017年!さくらんぼ狩り開園決定! みなさまお久しぶりです!さくらんぼ狩りシーズんがやってきましたよ~~~!今年も、花輪さくらんぼ園はとっても元気!もちろん、あの名物母さんもとっても元気!あの調子ではりきっていますよ~!(笑)園地での準備は順調で、来週からはテーブルや椅子など... 2017.06.02 さくらんぼ狩り
歴史 山寺立石寺。本堂に残る 千年の舞の面影 山形市山寺。ここに、慈覚大師円仁が開山した「宝珠山立石寺」はある。年間 70万人が訪れる山形県の代表的な観光地だ。その多くの観光客が立ち寄り踏みしめるであろう足元に、この山寺開山以来の1200年の歴史があることを、人々は知らないまま行き交う... 2016.08.23 歴史歴史の謎
さくらんぼ狩り 2016年ありがとうございました! 2016年シーズン終了から2週間がたちました。さくらんぼ園の作業は、第1次の作業を終え一段落しているところです。春から一気に駆け抜けた5ヶ月間は、終わってみるとあっという間でありなんだかちょっとさびしい気持ちになります。あんなに賑やかであっ... 2016.07.24 さくらんぼ狩り
さくらんぼ狩り 来園者全員大豊作特典&お客様感謝祭 6/27(月)からはなんと!1,000円ポッキリで!しかも2時間!!広い園地が食べ放題となります!来園者全員が対象となります。また、週末の7/2(土)と7/3(日)の両日は毎年恒例「お客様感謝祭」を実施!わいわいがやがやたくさん思いでを作り... 2016.06.26 さくらんぼ狩り
さくらんぼ狩り 2016年度いよいよオープン! 今年もさくらんぼの季節がやってまいりました!明日、6/4(土)いよいよ開園です!花輪さくらんぼ園の魅力は、想像を超える大自然!どこでも食べ放題の自由!それと、やっぱり家庭的な「おもてなし」名物母さんが、今年も色んな「おもてなし」でお待ちして... 2016.06.03 さくらんぼ狩り
さくらんぼ狩り 2016年さくらんぼ狩り 今年もさくらんぼ狩りシーズンがやってきました!だんだん色づいてきましたよ~~2016年度は6月4日(土)の9:00頃オープン予定と決定しました!また、たくさんの出会いの季節がやってきました。「またみんなと会えるね~」名物母さんもはりきってい... 2016.05.28 さくらんぼ狩り
歴史 山寺村~新川村への古道。駒新道を追うNo.1 2016年4月29日 天候 曇り後雨(調査詳細資料は最後のリンクよりダウンロードできます)古の道の姿を求めて奥羽山麓へ入る。出羽国と陸奥国の間には、古くから尾根越えの道があった。山寺村から奥新川峠を越え、新川村へと抜けるルートであるがそこは... 2016.05.08 歴史調査
歴史 山寺(立石寺) -貞観2年(860)創建の謎に迫る。- ● 貞観2年(860)の創建説は本当なのか⁉︎立石寺は、貞観2年(860)に、清和天皇の勅願で、僧円仁によって創建されたとしている。しかし、この年の清和天皇の年齢は11歳である。小学校5年生の子供の天皇であったのだ。平安京にいる幼帝が、東北... 2016.02.22 歴史歴史の謎