歴史 山寺(立石寺) -千二百年の法燈がともる芭蕉ゆかりの山寺で歴史と文化と風情に触れる – 山寺~立石寺「閑さや 岩にしみ入蝉の声」今から325年前の元禄二年(1689)。松尾芭蕉は、奥の細道の旅の途中、山寺立石寺で蝉の句を詠んだことは余りにも有名です。宝珠山立石寺は、平安時代の貞観二年(860)清和天皇の勅願所として、円仁(慈覚... 2016.01.11 歴史歴史の謎
歴史 「ジャガラモガラ」 山形県天童市貫津~龍神伝説の地で地名の謎を探る。 ジャガラモガラ~天童市貫津(ぬくづ)文末で心霊スポット?姥捨て山伝説にも迫っています。ジャガラモガラは、天童市の東部、奥羽山脈の西側にある標高905.5mの雨呼山(あまよばりやま)にある東西90m、南北約250m、深さ100mの大すり鉢状窪... 2015.12.02 歴史歴史の謎