歴史 「林家舞楽」千有余年の歴史に秘められた謎-山形県河北町 肉そばで有名な山形県河北町。かつて、最上川の水運で栄えたべにばなの里だ。そこに、遠くシルクロードの文化が伝わり現在も受け継がれ残っているとは誰が想像できるであろうか。山形県河北町では、毎年9月第3週の敬老の日前後に「谷地どんが祭り」が行われ... 2017.08.29 歴史歴史の謎
歴史 山寺立石寺。本堂に残る 千年の舞の面影 山形市山寺。ここに、慈覚大師円仁が開山した「宝珠山立石寺」はある。年間 70万人が訪れる山形県の代表的な観光地だ。その多くの観光客が立ち寄り踏みしめるであろう足元に、この山寺開山以来の1200年の歴史があることを、人々は知らないまま行き交う... 2016.08.23 歴史歴史の謎