さくらんぼ狩り 今日もまた雪 さむっ!昨日は雨あられ。今朝は雪であります。急ぎ足でやってきて進んでいたはずの春もどこへやらここ1週間雪と冷たい雨が降り続き仕事になりません。今朝の最低気温-1.3℃でしたし冬に逆戻りしちゃったなー膨らんできたさくらんぼの花芽がとても寒そう... 2019.04.02 さくらんぼ狩り
さくらんぼ狩り 30年度ももう最後 3月も最後だというのにまた降雪…畑にきたのはいいけど…真っ白あと一日でさくらんぼの剪定おわるというのに、こんな天気でやる気ない(^^;;いつもは彼岸を過ぎると一気に動きます植物たちだけど、いきなり急ブレーキかかった感じ。彼岸をすぎるとニョキ... 2019.03.31 さくらんぼ狩り
さくらんぼ狩り 急ピッチ!さくらんぼ剪定作業! 何回も言うようですが・・春の訪れ早すぎっす。(作業がなんでも前倒しになってまいった!)さくらんぼ狩りの時期が例年より一週間ほど早まる可能性がありますのでホームページをこまめに確認しててくださいよー!まじめに追われている剪定作業ですがはいがん... 2019.03.10 さくらんぼ狩り山行
さくらんぼ狩り 剪定進行中!~Kids&チビで県外ドライブ 2019年3月3日(日)もう雪がない…ちょっと雪どけ早すぎでないかい。。さくらんぼの花芽も膨らんできとります…。何でもかんでも作業が前倒しとなって大変だぞー 2019年3月3日 はやっ!花芽が膨らんできてるー! 剪定いそがないと花咲いちゃう... 2019.03.03 さくらんぼ狩り
さくらんぼ狩り 子供達とチビとの思い出作り すいません。今回もまた…子供達&わんこの親バカ度MAXブログです。今日は子供達とチビとのふれあいデーほぼ一日中一緒にいたんじゃないかなぁわんこの幼少期はあっという間にすぎてしまうのでたくさん触れ合っておかないとね!これから十数年間より添うこ... 2019.02.17 さくらんぼ狩り山行
さくらんぼ狩り 2019年もよろしくお願いします お久しぶりです。ご無沙汰しておりますが花輪さくらんぼ園は相変わらず元気いっぱいですのでご心配なく~~~!もうすぐ枝を整える「剪定」作業がはじまります。今年もうまーいさくらんぼをお届けできるようにがんばります!2019年もよろしくお願いします... 2019.02.06 さくらんぼ狩り
さくらんぼ狩り 園地大開放!お客様感謝祭2018・大豊作記念2days! 今年もたくさんのご来園ありがとうございます。やっぱり賑やかな園地はいいですね♪2018年の今シーズンも終盤となってきました。シーズンを支えてくれた頼もしいスタッフも去ってなんだかちょっとさびしくなってきます。ですが!ここは気分を切り替えて、... 2018.07.01 さくらんぼ狩り
さくらんぼ狩り 大豊作!さくらんぼがいっぱい!2018 みなさんこんにちは!遠く県外からたくさんのご来園誠にありがとうございます。新しいお客様と懐かしいお客様で園地はとても賑やか!やっぱり賑やかな園地がいいですね~(^^)たくさんのご来園に感謝感激です。ありがとうございます。2018.06.10... 2018.06.10 さくらんぼ狩り
歴史 巨石信仰・あまのじゃくの架け橋伝説~山形県天童市 山形県天童市の東山麓。雨呼山山麓には、貞観二年(860)に慈覚大師円仁が開創と伝わる「山寺立石寺」と、和銅元年(708)に行基菩薩が開山したと伝わる「若松寺」がある。この山寺と若松寺の寺院の間には、天邪鬼(あまのじゃく)が橋をかけようとした... 2018.01.07 歴史歴史の謎
歴史 山寺立石寺。本堂に残る 千年の舞の面影 山形市山寺。ここに、慈覚大師円仁が開山した「宝珠山立石寺」はある。年間 70万人が訪れる山形県の代表的な観光地だ。その多くの観光客が立ち寄り踏みしめるであろう足元に、この山寺開山以来の1200年の歴史があることを、人々は知らないまま行き交う... 2016.08.23 歴史歴史の謎